GroupSessionの設定で質問です。一つの稟議フォームに割り当てる承認ルートですが、部署を分けて設定できずにいます。AとBの部署があり、Aに所属しているユーザーが稟議を書くと、AとB両方の上長が全員出てきてしまいます。部署AやBのユーザーが承認経路を選ぶことなく、自動で部署ごとに固定された承認経路にする設定はどのようにすればよいでしょうか?よろしくお願いします。
hiromi さんもうちょっと部署の構成を詳しく書いて頂かないと何とも言えませんが、部署AとBの上長のグループにも複数人いるという認識でいいですか?部署A・Bの上長部門(複数人) ├部署A(A配下のユーザー) | └部署B(B配下のユーザー)人事異動が発生した際の編集の手間を考えると、まずはA・Bそれぞれの部署の上に承認者専用グループを作りAの承認者グループに承認者A'、Bの承認者グループに承認者B'を配属します。部署A・Bの上長部門(複数人、承認者A'・承認者B'もデフォルトグループはここ) ├部署A承認者グループ(承認者A') │ └部署A(A配下のユーザー) ├部署B承認者グループ(承認者B') │ └部署B(B配下のユーザー)経路の編集ではグループ選択を2つ配置します。一方のグループ選択の設定画面にて ・経路利用条件→部署A ・単一・複数選択→単一選択 ・対象選択→部門A承認者グループ ・承認条件→全員の承認もう一方は ・経路利用条件→部門B ・単一・複数選択→単一選択 ・対象選択→部門B承認者グループ ・承認条件→全員の承認とします。これで部門Aに所属している人には部門A承認者グループに所属しているA'、部門Bに所属している人には部門B承認者グループに所属しているB'のみ表示されます。さらに人事異動が発生した場合は対象者の部門を異動するだけで済み、承認ルートの編集をする必要はありません。
すみません、途中から「部署」を「部門」と書いてました。「部署」に置き換えてお読みくださいm(__)m
vertical_align_top